日语一级阅读理解问题 意味解釈(1)
时间:2008-07-21 16:26:21 来源:本站原创 作者:Echo
意味解釈
文中での意味を考える
文中での意味を考える
例題1
リンゴと銀貨を見せれば、今は銀貨をほしがる子供が多いだろう。多くのものを買い与えられ、小遣いももらい、お金の価値を知っているからだ。
子供向け商品の市場も、塾などの教育産業も、大きくなるばかりである。売り込む側は子供を一人前の消費者としてちやほやし、「小さな大人」と見る風潮も広がっている。
かつては、大人が知っていることをまだ知らないのが子供である、ということができた。だが、テレビやインターネットのおかげで、今の子供は大人と同じ情報をたやすく手にする。
しかし、子供が保護を必要とし、学ぶことを保証されるのは、未熟だからにほかならない。子供を守り、きちんと育てるために、大人との境界をもう一度はっきりさせる必要がある。
(「社説」2004年5月5日付朝日新聞朝刊による)
問い 「小さな大人」とあるが、ここではどういう意味か。
1、お金の価値を知っており、体が小さいだけで大人と変わらないということ
2、消費者として一人前であり、体が小さいだけで大人と変わらないということ
3、大人と同じ情報を入手でき、体が小さいだけで大人と変わらないということ
4、学ぶことを保証されており、体が小さいだけで大人と変わらないということ
パターン1 「たとえ(例え)」が何を指しているか
① 問題になっていることが何のたとえであるのかをさがす
②①でさがしたものが文中でどんな意味で使われているのかを考える
<解き方>
「小さな大人」とは「子供」のこと。誰にとって、大人と同じであるのかにいづくこととが大切。「売り込む側」は、大人と同じように買い物をする「一人前の消費者」である子供を「ちやほや」するのだ。1と3は「売り込む側」のメリットにならないので×。4は買い物と関係ないので×。答えは2。
● やってみよう-1
これまで38年の人生で、私は十回以上、葬式に出た。そのうち六回は遺体を見た。それは眠っているようにも、作り物のようにも見えた。
現在の地球上の人間の数は50億だか60億だか。そのすべてはやがて死ぬ。これまですでに死んだ肉体の数は2,000億というようなことをどこかで読んだ覚えがある。
当たり前だけど、今生きている人より、もう死んだ人の数のほうがすっと多い。これに死んだ動物や植物などありとあらゆる生物の死骸を加えると、地球上は死体だらけになる。死んだ肉は、腐って土になったり焼かれて灰になったり食われたりして、地球に還元される。つまり、地球は死体でできている。私は死体が変質した土の上に生き、死体が変身した生物を食べて生きている。死者にと共存しているのである。
(星野智幸「二十一世紀の黙示録」『新潮』第101巻第6号新潮社による)
問い 「地球は死体でできている」とあるが、どういう意味か。
1、筆者はよく葬式に出るので、死者と共存しているような気がするということ
2、生きている人より、死んだ人のほうが多いので、地球は死体だらけだということ
3、地球上の生物はすべていつか死ぬため、したいがなくなることはないと言うこと
4、生物は死ぬと地球に還元されるため、地球の土は死体でできているということ
例題2
「金さえ払えば入れる大学」は確かに常識人にとっては嫌な感じがするだろう。しかし、「金さえ払えば入れる大学」を卒業したからといって、果たして就職させてくれる会社があるだろうか。答えは否であろう。なぜなら、現代の日本では、会社は受験勉強を勝ち抜いた能力を評価するのであって、勉強せずに入れる大学を卒業する能力は全く評価しないからである。従って、金権大学を出ても何の役にも立たない。だからこそ「金さえ払えば入れる大学」は存在しないのであって、人々の倫理観が金権大学の存在を拒否するからではない。仮に人々の倫理観が拒否したとしても、その種の大学の卒業者を大卒として評価して受け入れる会社があれば、その種の大学を経営しようとする者が現れるだろう。
こういう理屈を並べるのが経済学である。経済学にはこのように、常識ある人の倫理観を逆なでするようなところがある。だから経済学は嫌われるのかもしれない。
(岩田規久男『経済学を学ぶ』ちくま新書による)
問い 「常識ある人の倫理観を逆なでする」とあるが、どういう意味か。
1、常識ある人が正しいと思っていることについて色々な理由をつけて否定するので、常識ある人も納得してしまうということ
2、常識ある人が正しいと思っていることについて色々な理由をつけて否定するので、常識ある人にとっては腹が立つということ
3、常識ある人が拒否するようなことについて色々な理由をつけて認めさせようとするので、常識ある人もだまされてしまうということ
4、、常識ある人が拒否するようなことについて色々な理由をつけて認めさせようとするので、常識ある人は納得できずに腹が立つこと
パターン2 文中での意味を考える
① まず設問(下線、「 」)部分の意味を正しく理解する
② その部分と同じ意味を表す箇所を言い換えの表現、筆者が繰り返し使ってる言葉から探す
<解き方>
「倫理観」とは、何が正しいことか何が正しくないことかについて人々が持っている考え。「逆なでする」とは、相手を怒らせたり、いらだたせたりすること。「常識ある人の倫理観を逆なでする」ことは、常識ある人にとっていやなことだということに気づくこと。下線部の言い換えは、「こういう理屈を並べる」(10行目)の部分。つまり、(経済学は)常識ある人が正しいと思っていることとは違った理由を言うので、相手を怒らせてしまうということ。1は「納得してしまう」、3は「だまされてしまう」が「逆なでする」の意味にあわないので×。4は、「認めさせようとする」部分が間違い。答えは2。
- 相关热词搜索: 一级阅读
- 上一篇:日语一级阅读理解问题 事実関係(2)
- 下一篇:日语一级阅读理解问题 意味解釈(2)
相关阅读
- 日语一级阅读理解问题 事実関係(1)08-03
- 日语一级阅读理解问题 事実関係(2)08-03
- 日语一级阅读理解问题 意味解釈(2)08-03
- 日语一级阅读理解问题 展開予測(1)08-03
- 日语一级阅读理解问题 展開予測(2)08-03
- 日语一级阅读理解问题 推理(1)08-03