2級读解123
次の文章を読んで、問いに対する答えとして最も適当なものを、1・2・3・4の中から一つ選びなさい。
おじさんの中学生の時はどうだったろう。
いたずら好きのAと仲良しだった時もあるし、野球のうまいBや、頭のいいCや、家が貧しいけれどまじめなDと仲良しだった時もある。でも、クラスが変わるたびに友達が変わっていき、中学の三年間を通じてひとりの友達と深くつくあうことはなかった。Dとは夏休みに一緒にアルバイトをやったりして「親友」みたいだったのに、いつの間にか付き合わなくなっている。
これは、誰しもそうじゃないかと思うんだ。友達は変わってゆく。その場かぎりの付き合いと言えば言えなくはないけど、自分の求めているものが変わってゆくから、相手を自然に変えてゆくのだと思う。
おじさんの場合、いたずら好きのAと仲良しだった時は、おじさんもいたずらがしたかった。いたずらをして気持ちがスカッとすることを求めていた。でも、いたずらでは本当に気持ちがスカッとしないことにやがて気づいて、Aと付き合わなくなった。BやCやDについても、その時々におじさんが求めていたものを、彼らが与えてくれたんだね。意識したわけじゃないけど、そのときの自分の益になる相手を求め、付き合う相手がおのずと変わっていったのだと思う。だからと言って、こうした相手を「友達」と呼べないかと言うと、そうではないのだね。
利己的なようだけれど、「友達」と言うのは自分に「益」になる相手のことなんだ。その相手と付き合うことで自分が「得」をする。しかし、その「益」なり「得」なりの中身が問題だね。(中略)
たった一度しか会わなくても、その影響が人生にすばらしく作用すれば、これは立派な「友達」だ。実際には会わなくたって、例えばその人のことをテレビ観たり本で読んだりしただけで、すばらしい影響を受けたら、これは「友達」なんだね。
最も実際に会わなければ、厳密には「友達」とはいえないけれど、生きるうえで心に影響を受ける相手とはそう何人も出会えるものではないことも、おじさんの経験から言える。
しかし、君自身がそれを求める心構えでいなかったら、中学生の時はおろか、一生「友達」には出会えないだろう。
(佐江衆一『けんかの仕方教えます』岩波書店による)
【問1】①「中学の三年間を通じてひとりの友達と深くつくあうことはなかった」と
あるが、それはなぜか。
1 野球が嫌いだったから。
2 夏休みにアルバイトをしたから。
3 よくけんかをしたから。
4 求めるものが変わったから。
【問2】②「これ」は何を指しているか。
1 夏休みにアルバイトをすること。
2 いたずらが好きなこと。
3 友達が変わること。
4 友達が多いこと。
【問3】誰が③「相手を自然に変えてゆく」のか。
1 だれか 2 だれでも 3 友達 4 親友
【問4】④「こうした相手」とは、この場合どんな相手のことか。
1 いつも自分に利益になる相手。
2 中学時代に自分に利益になる相手。
3 その時々に自分に利益になる相手。
4 大人になってからも自分に利益になる相手。
【問5】⑤「これは立派な『友達』だ」とあるが、この場合どんな意味か。
1 友達になったほうがよい。
2 友達と言ってよい。
3 友達と言ってはいけない。
4 友達にならなくてもよい。
【問6】⑥「君」とは誰のことと考えられるか。
1 中学生たち
2 中学生の親たち
3 筆者の昔の友達
4 おじさんの友達だったA
【問7】この文章に出てくる「おじさん」とは誰のことか。
1 筆者自身 2 筆者のおじ 3 中年の男性 4 友達のおじ
【問8】結論として筆者はどんな「友達」を求めるべきだと言っているか。
1 その場かぎりの友達。
2 長く付き合っていける友達
3 経済的に助けてくれる友達
4 人生に影響を与えてくれる友達。
正しい答えとヒント:
43232114
1:第三段落
2:第三段落。特に、第一句と第二句。
3:その場かぎりの付き合いと言えば言えなくはないけど、自分の求めているものが変わってゆくから、相手を自然に変えてゆくのだと思う。
4:その時々におじさんが求めていたものを、彼らが与えてくれたんだね。意識したわけじゃないけど、そのときの自分の益になる相手を求め、付き合う相手がおのずと変わっていったのだと思う。
5:第六段落
6:中学生の時はおろか、一生「友達」には出会えないだろう。
7:推測
8:すばらしい影響を受けたら、これは「友達」なんだね。
相关阅读
- 日语一级阅读测试1(有答案)08-03
- 日语一级阅读测试2(有答案)08-03
- 日语一级阅读测试3有答案)08-03
- 日语一级阅读测试4(有答案)08-03
- 日语一级阅读测试5(有答案)08-03
- 日语一级阅读测试6(有答案)08-03