使役の受身形について
时间:2008-03-27 21:39:24 来源:本站原创 作者:echo
2004.2.22 追加
19日にアップしたところ、早速、「歩かす」という形は使えるのかどうかという質問があった。これを次に考えてみよう。
「歩く 歩かす」も自他の対応か
「動く 動かす」は上に述べた通り自他の対応パターンの一つであり、「動かす」は正規(?)の他動詞である。すると、「歩く 歩かす」もこれと同様の自他の対応ではないのか、という疑問がわく。しかし、「歩く」には対応の他動詞はない、というのが一般の認識であろう。 -asu語尾のことを言われて初めて「歩かす」という言い方もあるのかな、と疑問に思うことだろう。
結論を言うと、「歩く」は対の他動詞のない、いわゆる無対自動詞である。 -asu語尾を付けると「歩かす」となるが、「歩く 歩かす」という自他の対応をなしているわけではない。この「歩かす」はどのように活用(変化)するか、使役形「歩かせる」の場合と対比して見てみよう。
-asu語尾「歩かす」 五段動詞として変化する |
使役形「歩かせる」 一段動詞として変化する |
そんなに歩かさないほうがいい。 |
そんなに歩かせないほうがいい。 |
もう少し歩かしてください。 |
もう少し歩かせてください。 |
子どもをもっと歩かそう。 |
子どもをもっと歩かせよう。 |
この表の左側と右側でどちらの言い方がより一般的だろうか。左側より右側のほうがより一般的な言い方だろう。
2004.2.23 追加
google で調べる
「泣かす」も「歩かす」と同じ -asu語尾の動詞である。
-asu語尾「泣かす」 五段動詞として変化する |
使役形「泣かせる」 一段動詞として変化する |
子どもを泣かさないように。 |
子どもを泣かせないように。 |
子どもを泣かしてはいけない。 |
子どもを泣かせてはいけない。 |
一般的には「歩かせてください」と言うのが普通だが、「歩かして」という形もときどき聞く。「泣かして」はさらによく聞く。そこで、google で調べてみた。
歩かして 297 |
歩かせて 6230 |
泣かして 9490 |
泣かせて 41900 |
やはり使役形の方が多い。しかし、-asu語尾の形もかなりある。傾向はあるものの形がゆれているのだ。他の活用(変化)形についてもゆれがあるだろう。
こういうのを見ると、素人評論家などは「日本語には決まった文法がない」などと言うが、ゆれがあるのは日本語だけではない。 どんな言語も生きているかぎり変化しつつあるのだ。ある言語が“外国語”として示されるときは固定した文法規則が示されるので、その言語には決まった文法がある、と思われるのだ。
2004.2.24 追加
可能形の登場
「動く 動かす」と「歩く 歩かす」は一見並行しているように見えるが、実は異なる組み合わせであることが分かった。
-U |
-ASU |
-ASERU |
ugoku |
ugokasu |
ugokaseru |
aruku |
arukasu |
arukaseru |
形の上の統一性で表にすると、こうなるが、これでは意味にずれがある。この表はあまり意味がない。
「動かせる」はどういう意味になるか、と考えると、これは「動かすことができる」という可能の意味になる。
この大きな石、動かせるか。
可能形は五段動詞語末の -u を取って -eru を付けることによって得られるからである。その目で arukaseru を見ると、これは「arukasu 歩かす」の可能形でもあるということになる。しかし、可能の意味で arukaseru を使うことはないだろう。「arukaseru 歩かせる」は「歩く」の使役形としての使命があるからである。「歩かせる」が可能の意味にならないということは「歩かす」のような中途半端な形からは可能形が派生されないことを意味する。
それぞれの形とその意味との関係を図示すると、次のようになる。
-U |
-ASU |
-ASERU | ||
自動詞 |
他動詞 |
(他動詞) |
使役形 |
可能形 |
ugoku 動く |
ugokasu 動かす |
|
|
ugokaseru 動かせる |
aruku 歩く |
|
arukasu 歩かす |
arukaseru 歩かせる |
|
「動かす」の使役形、「歩かせる」の可能形をこの表に入れると複雑になるのでやめた。
- 「動かす」の使役形は「動かさせる」である。
初めに述べた規則通り -u を取って -aseru を付ける。
ugokas-u → ugokas-aseru
業者にこの石を動かさせよう。 - 「歩かせる」の可能形は「歩かせられる」である。
一段動詞の可能形は -ru を取って -rareru を付ける。
arukase-ru → arukase-rareru これは受身形と同じである。
子どもを 30キロも歩かせられるか。
2004.2.25 追加
受身の使役形
今まで使役の受身形について述べてきた。これを逆にした受身の使役形というのはあるのだろうか。
叱られさせる
形としてはあり得るが、実際は使われないだろう。代わりに
叱られるようにする
などと言うだろう。
受身の可能形
一段動詞の可能形は受身形の作り方と同じで eru を取って rareru を付ける。「叱る」の受身形は「叱られる」、その可能形は形としては「叱られられる」となるが、こんな言い方はない。
一般に無意志動詞の可能形はない。「ある」に対して「あれる」なんて言わない。「(時間が)かかる」に対して「かかれる」なんて言わない。受身形は一種の無意志動詞になるものと考えられるので、受身形の可能形はない。
“可能”と言っても可能性を表すには
叱られ得る
あり得る
という言い方がある。
受身の尊敬形
受身形と同じ -(r)areru は「尊敬」の意味も表すが、 受身の尊敬形と言っても、これを重ねて用いることはない。「尊敬」の例ではそれにふさわしい動詞を使わなければならない。「ほめる」の受身形は「ほめられる」となるが、その尊敬形が「ほめられられる」となることはない。尊敬は「お~になる」で表し、「~られられ」と重なるのを避ける。上の例では
おほめられになる
となるだろう。
おほめになられる
と言うのは二重敬語か、 「受身」と「尊敬」を逆にした尊敬の受身形と考えるべきか。
最後はちょっとばからしいことを考えてしまった。この論考はここでひとまず終わりとする。
- 相关热词搜索: 日语语法
- 上一篇:無生物主語・他動詞構文
- 下一篇:日语中的不成文规律
相关阅读
- 『鬼』、『神』、『蛇』の慣用語04-22
- 日语基本语法(副词)04-22
- 日语基本语法(形容词)04-22
- 日语基本语法(形式名词)04-22
- 日语基本语法(数词)04-22
- 日语基本语法(代词)04-22