与植物有关的词汇(6)
<は行>
■葉桜
花が散り終わり、枝いっぱいに若葉をつけた桜のこと。
■花水木(はなみずき)
北米原産のミズキ科の落葉小高木で、正式名称はアメリカヤマボウシ。赤または白の4枚の苞(ほう)が花のように見える。アメリカへ桜を寄贈した返礼に送られた。
■母子草(ははこぐさ)
キク科の2年草で、道ばたや田んぼなど、どこにも生える。白色の綿毛が多いので、全体が緑白色に見える。花言葉は「いつも思う」。
■彼岸桜
サクラの一種で、春の彼岸のころ、一重の小さな花が咲く。本州の西側に多い。
■一人静(ひとりしずか)
センリョウ科の多年草。山地の日陰に生え、紫と赤黄色の斑点がある白い花をつける。人知れず咲き、散っていく姿から、この名がついた。花言葉は「愛にこたえて」。
■雛(ひな)げし
漢名は虞美人草(ぐびじんそう)。ケシに似て、やや小さい一年草。5月ごろに紅・紫・白色などの花を咲かせる。
■冬木立(ふゆこだち)
すっかり落葉し、枝ばかりになった寂しげな冬の木立。
■福寿草(ふくじゅそう)
キンポウゲ科の多年草。山中に自生し、正月、短い茎の先に黄金色の花をつける。めでたい花として、鉢植えを正月に飾る。花言葉は「幸福を招く」。
■鳳仙花(ほうせんか)
ツリフネソウ科の1年草。中国南部原産で、日本へは江戸時代に渡来し、庭や花壇でひろく栽培されてきた。夏から秋にかけて赤、白、紫、絞りなどの花を咲かせる。赤い花の汁で爪を染めたことから、ツマクレナイ(爪紅)またはツマベニの別名がある。花言葉は「心を開く」。
■鬼灯(ほおずき)
ナス科の多年草。秋になる実は赤くて丸く、六角の袋に包まれている。中の種を出し、口に含んで鳴らす。
■牡丹(ぼたん)
キンポウゲ科の中国原産の落葉低木。5月ごろに、赤、白、黄色などの大輪の花を咲かせ、一重、八重、千重、万重咲きまでさまざまある。寺院などに多く植えられ、とくに奈良県の長谷寺のものが有名。花言葉は「はじらい」。
- 相关热词搜索: 词汇
- 上一篇:与植物有关的词汇(5)
- 下一篇:与植物有关的词汇(7)
相关阅读
- 表达感情的日语词汇04-22
- 与食品有关的比喻04-22
- 日语汉字与汉语汉字相反的单词04-22
- 日语常见易混淆词汇辨析(1)04-22
- 日语常见易混淆词汇辨析(2)04-22
- 日语常见易混淆词汇辨析(3)04-22