您现在的位置:首页 > 日语考试 > 日语二级考试 > 二级语法 > 正文

二级语法解析:状态

时间:2008-11-26 21:47:31  来源:本站原创  作者:maggie

一、~てならない
  前接动词、形容词连用形。前接形容动词时,用"~でならない"的形式,接其词干。该句型表示某种心情、感觉非常强烈,到了无法抑制或不能抵抗的程度。可译为"非常…""总觉得…""…得不得了"" …得受不了"等。
  1.もう5年も故郷に帰っていないので、両親に会いたくてならない/已经s年没回家乡了,非常想见父母。
  2.来週の日曜日にピクニックに行くのだと思うと、嬉しくてなりません/一想到下星期日要去郊游,就高兴得不得了
  3.おなかが痛くてならない。/肚子疼得受不了。
  4.新製品の品質が気がかりでなりません。/非常担心新产品的质量。
  5.失敗するような気がしてならない。/总觉得要失败。
  辨1:"~て(で)ならない"表示人的生理、心理自然产生的某种感觉和情感等非常会烈,因此,前接词多是表示人的感觉、情感的词语,不宜使用表示事物属性或有关评价的词语。


  ○この映画は(?つまらなくてならない)とてもつまらない。/这个电影很没意思
  辨2:~てはならない表示续止,需注意与"~てならない"区别使用。
  ○これぐらいの失敗で、あきらめてはならない。/这么点挫析。不能放弃。
  ○合格できるかどうか、心配でならない。/不知能否及格,非常担心
  二、~てたまらない
  前接形容词及助动词"~たい"的连用形。前接形容动词时,用"~でたまららない"的形式,前接形容动词词干。表示某种心情或感觉非常强烈,达到了无法忍受或克制不了的程度。可译为"…不得了"…受不了"等。另有"~てたまらず"等形式。
  1.試合に勝ったので、嬉しくてたまらなかった/比赛赢了,高兴得不得了。
  2.自動車の音がうるさくてたまらない。/汽车声吵得人受不了
  3.入院した田中さんは毎日退屈でたまらないそうです/听说田中住院了,每天寂爽得不得了。


  4.故卿へ帰りたくてたまらない時、高いビルに立って遠くを眺める。/非常想回家乡的时候便站在高高的楼上,眺望远方。
  5.一人で日本へ旅行に来た。しばらくは国へ電話をかけるまいと思っていたが、今日は寂しくてたまらず、ついかけてしまった/一个人来到日本旅行。原打算哲时不给国内打电话,可今天实在寂奥难耐,终于打了电话
  用于第三人称时,最好在其谓语部分加上"~そうだ""~ようだ"" ~らしい"等
  三、~てしかたがない~てしようがない
  前接动词、形容词及助动词"~たい"的连用形。前接形容动词时,用"~でしかたがない"" ~でしようがない"的形式,接其词干。表示某称合情或感觉等非常强烈,达到了无法抑制或不能抵抗的程度。可译为"…得不得了""非常…"等。在不拘礼节的口语中也可以说"~てしょうがない".


  1唐の歴史を読んでいるから、西安へ行きたくてしかたがない。/正在阅读唐朝历史,所以特别想去西安。
  2北京の夏は暑くてしかたがない。/北京的夏天热得人受不了。
  3財布を盗まれて、腹が立ってしかたがない。/钱包被盗,气死我了。
  4.朝ご飯を食べていないので、おなかがすいてしようがない。/没吃早饭,所以饿得不得了。
  5.私の家は学校に遠く、不便でしようがない。/我家离学校距离远,所以非常不方便。
  6.ゆうペ隣の赤ちやんに泣かされたので、今日は眠くてしようがない。/昨晚邻居家婴儿哭闹。所以今天困得不得了。
  四、~て(は)いられない
  前接动词连用形,常与"のんびり"等词语呼应,表示从心情上不能做某事或不能让某事继续下去,隐含着必须做另一件事的意思。可译为"不能…"等。

 

  1.いつまでも市場を閉鎖してはいられない。/不能水远封闭市场。
  2.もうすぐ期末試験だから、のんびり游んではいられない。/即将期末考试,不能悠闲地玩了。
  3.子供の不行儀に対して、黙ってはいられない。/对于孩子的不礼貌(言行〕。不能缄口不言
  4洪水の恐れがあって、彼はその夜のんびり寝てはいられなかった。/因为有可能发洪水,所以那天晚上他没能好好睡觉
  "~てばかりはいられない与"~て(は)いられない"用法相似,表示不能只做此事而不去做其他(更重要)的事。可译为"不能总…""不能一个劲儿地…"等。
  5.父が入院したので、今までのように游んでばかりはいられない。/父亲住院了,不能总像从前那样一味地玩了。
  6.もう高校生だから、游んでばかりはいられない。/已经是高中生了,不能一个劲儿地玩了。


  五、~ずにはいられない
  前接动词未然形,表示某种情感抑制不住地油然而生,即情不自禁。可译为"不能不…'"怎能不…""不禁…"等。"~ないではいられない"是其口语形式。
  1.この映画を見て、だれも感動せずにはいられないでしょう。/看了这部电影,大概任何人都不能不感动吧。
  2あまりの暑さにエアコンをつけないではいられなかった。/太热了,不能不打开了空调。
  3交通事故に遭った人を見たら、助けずにはいられません/看到遭遇交通事故的人,怎能不出手相助。
  4.こんなひどいことをされて、怒らないではいられません。/遇到如此过分的事,怎能不生气。
  5.この駅に来るたびに、彼女のことを思い出さずにはいられない。/每次来到这个车站,都不禁想起她。
  6.悲しくて泣かずにはいられなかった。/伤心得不禁落下了眼泪。

 


  六、~てばかりいる
  前接动词连用形(五段动词需依照相关规则音变),表示某种行为频繁、持续地进行,而且说话人对此不以为然。可以译为"净…""光…""只是…"等。
  1.あの人はいつも怒ってばかりいる,/那人净发脾气
  2.座ってばかりいると、体にはよくないですよ。/光坐着可对身体不好啊
  3.游んでばかりいないで、少して手伝ってください。/别光玩,稍敬帮我一下
  4.文句を言ってばかりいないで、実際にやってみてください。/别只是发牢骚,请真枪真刀地去干一干。
  七、~一方だ
  前接表示变化的动词的连体形,表示某种情况、状态、倾向等一个劲儿向某方向发展,势头越来越强。多用于消极事项。可译为"一味。。。。。""越来越。。。。。""一个劲儿地。。。。。"等。
  1.家賃が上がる一方だ。/房租一味上涨


  2.低迷が続いて、ここ数年失業率は上がる一方だ。/由于经济的持续不景气,近几年来失业率持续攀升。
  3.改革開放後、中国に来る外国人の数は増える一方のようだ。/改革开放后,来中国的外国人的数工似乎在不断增加
  4.ここ一年間、英語はあまり使わないので単語を忘れる一方です。/近一年来没怎么用英语,所以单词忘得越来越多。
  5.どういうわけか、最近わたしは太る一方です。/不知什么原因,近来我一个劲儿地发胖
  辨:"一方で"与"一方だ形似而意不同。"一方で"前接动词连体形,用于前项句尾,表示"另一方面""同时"等意思
  O学生に対しくする一方で、やさしい笑顏も忘れてはいけない。/对学生一方面要严格,一方面也不能忘了和离的微笑
  八、~ばかりだ
  前接用言连体形
  (一)对限定语气起加强的作用,表示"光是"'只是""只有""惟有"等意思。


  1彼女は何も言わず、泣くばかりだ。/她一言不发,只是哭。
  2行っても行っても、草原が続くばかりです/走来走去,只有一望无际的犬草原。
  3.彼と一緒にいても、退屈するばかりだ。/即使和他在一起,也只是无聊。
  4.ここの景色の美しさにただ驚くばかりだ。/对这里的景色之美,我唯有赞叹。
  (二)前接表示变化的动词或助动词,表示某种状态、情况等一味地(向消权方向)发展,类似于"~一方だ".可译为"一个劲儿地…""不断…"等。
  5.祖母の病狀は悪化するばかりだ。/祖母的病情不断恶化
  6大学を出てからは、英語は忘れていくばかりだ。/大学毕业后,英语是越忘越多
  7こう考えると、私の決心はますます固まるばかりだ。/这样想来,我的决心愈发坚定了
  (三)表示一切准备就绪,只待某事项实现。可以译为"只等…"等。也可就具体情况灵活翻译。


  8.部屋もきれいに掃除したし、料理もできたし、後は彼の到着を待っばかりだ。/房间也打扫干净了,饭也做好了,剩下的只是等着他的到来了
  9荷物はみんな用意して、出発するばかりだ。/行李全准备好了,只等出发了
  10今はただ祈るばかりだ/现在只有祈祷了。
  九、~つもり
  前接形容词、形容动词的连体形及"动词连用形+た""名词+の等。
  (一)表示不顾事实如何的主观信念、想法等。可译为"自以为…""满以为…"等,也可根据具体情况灵活翻译。
  1.本人はおもしろいつもりだろうが、ほかの人にはその冗談は分からなかった。/本人可能觉得很有趣,可其他人没有明白那个玩笑。
  2.上手なつもりで歌っている歌手がいるけど、実は素人より下手な場合もある。/有就歌手自以为唱得很棒,但实际上有时还不如业余的。

 


  3.「昨日の試験はどうでしたか。」「自分ではよくできたつもりだが、結果は明日になってからでないと分からない。」/"昨天考的怎么样?""我自己认为考的还不错,可结果必须到了明天才知道。"
  4.冗談のつもりで言ったのだが、彼女を怒らせてしまった/当做玩笑说的,却惹怒了她。
  (二)多以"~たつもりで"的形式,表示"就算是…""就当做…""权作…"等意思。
  5.旅行したつもりで、お金を銀行に入れた。/把钱存进银行,只当是旅游了。/
  6.先生になったつもりで、この教科書をもう一度読み直しなさい。/就当做是做了老师,把这本教科书重新看一遍
  7.死んだつもりで頑張りましよう。/拼死努力吧
  (三)前接动词或否定助动词"ない"的现在时,表示动机、打算等。可译为"打算…""准备…"等。
  8来月、帰国するつもりです。/我打算下个月回国。

 


  9酒は、もうけっして飲まないつもりです。/我打算一定再也不喝酒了。
  10.学校にも行かないし、一体なにをするつもりですか。/学校也不去,你到底打算怎样?
  十、~う(よう)とする
  前接动词未然形
  〔一)表示动作、悄况等即将发生。可译为"将〔要)…""正要…"等。
  1.夜があけようとする頃、やっと雨が止んだ。/天要亮的时候,雨终于停了。
  2私が行った時には、もう映画が終わろうとしていた。/我去的时候,电影已经要散场了
  3.楽しい夏休みはじきに終わろうとしている。/快乐的暑假说话就要结束了。
  (二)表示意志、打算等。可译为'.打算,,"想·"等
  4.彼女の笑顏は忘れようとしても忘れられません。/她的笑脸想忘也忘不了。
  5.私たちは自分の思っていることや考えていることを相手に伝えようとする場合に言葉を用いるのである。/当我们要把自己的所思所想告诉对方时,便使用语言


  6.出かけようとした時に、電話がかかってきた。/正要外出的时候,来了电话。
  "~う(よう)としない"是"~う(よう)とする"的否定形式,多与"ても"" のに"等词语呼应。可译为"(也)不想…""(也)不打算…"等。
  7.多くの人が不可能だと思っているにもかかわらず、あの人は新製品の開発をあきらめようとしない。/尽管许多人认为是不可能的,但他井不想放弃新产品的开发。
  8夏休みになっても、あの人は故卿へ帰ろうとしない。/即使到了署假,那个人也不打算回家乡
  9.父は風邪なのに、医者に診てもらおうとしない。/父亲得了感冒,却不想看医生
  "~う(よう)とは(も)しない是"~う(よう)とない"的强调形式,表示根本没有这种打算,相当于中文的"一点儿也不想…""又没想…"等。
  10.彼女はこの縁談をおそらく承諾しようとはしないだろう。/她大概根本不打算答应这个婚事吧。


  11.弟はあの大学に入ろうともしない。/弟弟根本不想进那所大学
  十一、~ながら
  接续助词。也有的人认为是副助词。
  (一)前接动词连用形,表示从属同一行为主体的两种动作、行为的同时进行,且一般以后项叙述的动作为主。可译为"一边…一边…"等。
  1.お茶を飲みながら話しましょう/边喝茶边聊吧
  2.テレビを見ながら食事をしてはいけない/不要一面看电视一面吃饭
  3.学生たちにテープを聞かせながら発音を教える,/边让学生听磁带边教发音。
  "~ながら"的上述用法一般不宜前接瞬间动词。
  〔二)前接名词,表示原封不动、一如既往等意思。中译时需灵活处理。
  4.生まれながらの音楽家。/天生的音乐家。
  5.皮ながら食べる。/连皮吃。
  (三)前接数量词等,表示全部等意思。中译时需灵活处理


  6.姉妹3人ながら北京大学の卒業です。/姐妹3人都毕业于北京大学。
  7.二つながらよくできている。/两个都完成得很好。
  "~ながら亦可表示逆接关系。详细用法参见第三章。
  十二、~つつ
  文语接续助词,与"~ながら的用法相似。一般前接动词连用形,表示两个动作同时进行,相当于中文的"一边…一边…"等
  1.酒を飲みつつ、月見をする。/边饮酒边赏月。
  2.人工衛星は地球のまわりを回りつつ、地球上の気象観測を行う。/人造卫星在围绕地球旋转的同时进行地球表面的气象观测。
  3.アルバイトをしつつ大学に通っている/边打工边上大学。
  "つつ'亦可表示逆接关系。详细用法参见第三章
  十三、~つつある
  前接变化性动词的连用形,与"~ている"相似,表示变化正在发生、进行。"つつある"语气郑重,属书面用语。可译为"正(在)…"等。


  1あの山村の様子は変わりつつある。/那个山村的面貌正在发生变化
  2.自然が破壊されつつある/自然正在遭到破坏
  3.海外旅行に行く人が年々増えつつある。/去国外旅行的人一年比一年多
  4.あの川の水は汚くなりつつある。/那条河永正在逐渐变脏十四、~ば~ほど
  以"用言假定形ば+(同一)用言基本形ほど"的形式,表示前后项的变化程度按正比关系增减。可译为"越……越……"等
  1煮れば煮るほど、柔らかくなる。/越煮越烂
  2導線が長ければ長いほど、抵抗が大きくなる。/导线越长,电阻越人
  3年を取れば取るほど、体の大切さが分かる/年纪越大越体会到身体的重要
  4外国語ば練習すればするほど、うまくなるのだ。/外语是越练越熟
  5余暇の時間が長くなればなるほど、使い方を工夫しなければならない。/业余时间越长,就越要想办法如何利用'氏


  辨:"~ず~だけ"与"ば~は~ほど"的用法相似口
  ○麦は冬に踏まれれば踏まれるだけ、来年は強くなる/麦子在冬天越踩,来年冬天长得越壮
  ○勉強すればするだけ成績が上がる。/越用功成绩越好
  十五、~中を
  前接形容词连体形,"名词+の"等,表示后述动作、行为在某状态中进行。可译为"…之中…"等。
  1お忙しい中をよくいらっしやいました/感谢您在百忙之中光临。
  2.お忙しい中をご苦労様です。/百忙之中,辛苦了
  3雨の中をわざわざ迎えにきてくれて、ありがとうございます/承蒙您雨中亏程来接我,万分感谢
  4.雨の中を帰ってきた。/冒着雨回来了。
  "~中を"多用干客套、寒暄。后项谓语多为表示移动的动词。
  十六、~きり
  副助词,多用于较随意的口语中。另有"っきり"" ~ぎり"等形式


  (一)前接体言、动词连体形,起限定范围、数最、程度的作用。可译为"只"仅"等。
  1近年、一人きりで暮らす老人の数が増えている。/近年来,孤身生活的老人数量在增多
  2海賊版の本はここにあるきりだ。/盗版书就是这儿的这些
  3残った金はこれっきりよ。/剩下的钱就这些啊。
  (二)以"~たきり~ない的形式、表示某行为完了后未出现所期待的行为。可译为"…以后(一直)没…"等。
  4.-度電話をかけたきり、もう-年も何も連絡をしていません。/打了一次电话后、已经有一年多没有任何联系了。
  5.彼はアノリカへ行ったきり、帰ってこない。/他去了美国,一直没有回来。
  6.去年東京へ行ったさり、まだ電話をしてくれない。/去年去了东京后,还一直没给我来过电话
  7.三年前に帰省したきり、その後仕事の都合で故卿へ帰っていません。/三年前回过家乡,之后由于工作关系一直没回去过。

 


  十七、~かのようだ
  前接动词、形容词的基本形及形容动词词干、"名词+である'等并多与"まるで"" あたかも"等词语呼应,表示"好像似的…"等意思。"~かのように"是其状语形式。
  1.深刻な顏をしていて、まるで世界の終わりが来るかのようだ。/心事重重,好像世界末日要来了似的
  2母はあたかも自分の子供でも帰ってきたかのように私の友だちを親切にもてなしてくれた。/就像是自已的孩子回来似的,母亲热情地款待我的朋友。
  3朝早くからお正月であるかのようにみんなは楽しく游んできた。/好像过年似的,大家从一大早就高高兴兴地玩儿起来了
  4. ぽかぽかとして、あたかも春になったかのようだ。/暖洋洋的,好像春天来了似的
  +八、~ふりをする
  前接用言连体形,表示'.假装""装作"等。可译为"装成…的样子".


  1.寝たふりをしないで、速く起きて。/别装睡,快起。
  2分かったふりをするな。/别装懂。
  3.主人はいつも忙しそうなふりをしています。/我丈夫总是装出一副很忙的样子
  4.国へ帰りたいくせに帰りたくないふりをしている。/明明想回国,却装出一副不想回国的样子。
  十九、~ところだった
  前接动词基本形,与"もう少しで"" もうちょっと"等词语呼应,表示某事态在即将发生的前一暇间幸免。可译为'差点儿…""几乎…"等。
  1友だちに頼まれたことをもう少しで忘れるところだった。/差点儿忘了朋友托我办的事。
  2もう少しで前から走ってきたトラックとぶつかるところだった。/差点儿和前方驶来的卡车相撞。
  3.もう少しで母に怒られるところだった。/差点儿挨母亲骂
  "もうちょっと"较"もう少しで"更口语化。


  4.もうちょっとでけがをするところだった。/差点儿受伤。
  "~ところだった"也可与"ば"" なら"等表示条件关系的词语呼应,与"~もう少しで~ところだった"的用法相似,但语气不如其强烈
  5.注意してもらわなければ忘れていたところだった。/你如果不提醒我差点儿忘了。
  相类似的用法还有"もう少しで+动词连用形++そうになった"等。
  6.もう少しでお皿を落としそうになった。/差点儿把盘子掉地上。
  7ストープを消すのを忘れて、もう少しで火事になりそうになった。/忘记了关炉子,几乎酿成火灾。
  二+、~ことになっている~こととなっている
  前接动词连体形,表示规定、商定、约定等,即"~ということが决まっている".可译为"规定…""决定…""预定…"等
  1この学校では学生が午前7時にラジオ体操をやることになっている。/这所学校规定学生们早上7时做广播体操

  2.四年間で単位を200取ることになっている。/规定4年间需取得200个学分
  3.両国の首脳会谈は来月四日に開くことになっている。/两国首脑会谈定于下月4日举行。
  4铃木さんとの約束では9時までに東京駅に行くことになっている。/和铃木约好9点前去东京车站。
  5この会社では就業時間中は面会できないこととなっている,/这家公司规定上班时不许会客
  二+一、~ようになっている
  前接动词连体形,多用于对事物的结构,装置、作用等进行说明和描述等。可译为"结构是""构造是" "装备有"等。"~ようになっている"常与"ひとりでに""自然に"等词语呼应。
  1この人工衛星はひとりでに速度を緩め、軌道を離れて、地上に降下するようになっている。/这颗人造卫星有一套能自动减速,脱离轨道,降落地面的装置
  2何か故障があった場合、その機械はひとりでに電源が切れるようになっている。/若出现什么故障,那台机器自动断电


  3この湯沸かしは水がなくなれば、自然に火が消えるようになっている。/这个烧水壶带有一旦水烧干便自然灭火的功能
  4この避難所を造った目的は非常時の場合、ここで避難するようになっている。/建造这个避难场所的目的是一旦遇到紧急情况时能在达里避难
  辨:与"~ようになっている"用法相似的句型还有"~しかけになっている"等词语呼应。
  ○柱时計はおもりを巻き上げ、重力のエネルギーを利用して金十を進ませるしかけになっている。/这个挂钟的构造是卷起铅锤,然后利用重心的力量使时针转动。

相关阅读

无觅相关文章插件,快速提升流量