您现在的位置:首页 > 日语能力 > 日语词汇 > 综合资料 > 正文

与季节有关的词汇

时间:2008-02-02 20:08:53  来源:本站原创  作者:Echo

< 秋 >
 
 
 春 · 夏 · 冬 【PR画像】 
  
■秋晴(あきばれ)
 空高く晴れ渡った、秋のよい天気。空気が澄み渡り、天が高くなったように感じられる。
■秋深し
 秋たけなわのころ。次第に冬に近づく秋を形容したもの。
 
■秋の空
 秋のころの、変わりやすい天気。異性の移ろいやすい心の意にも用いられる。
■鰯雲(いわしぐも)
 巻積雲の俗称。秋空に斑点状に広がり、イワシが群れるさまのように見えることからついた名。
■馬肥ゆる
 秋を迎え、馬の皮下脂肪が冬に備えて厚くなること。
■刈田(かりた)
 稲を刈り取ったあとの田。刈り株だけが整然と並ぶ光景からは、一年の仕事を終えた農家の充実感が感じられ、また寂しくもある。
■寒露(かんろ)
 二十四節気の一つで、十月八日ごろ。露が寒気によって凍る手前の時期で、秋冷が身にしみる日が多くなる。
■霧(きり)
 大気中の水蒸気が地表面の近くで凝結して、煙のようにかかる現象。春に発生するものは「霞」という。
■処暑(しょしょ)
 二十四節気の一つで、八月二十三日ごろ。夏の暑さがおさまる時期。「処」には「とまる」の意味がある。
■霜降(そうこう)
 二十四節気の一つで、十月二十三日ごろ。秋も深まり、朝、しばしば霜が降るなど、冬の到来が近いことを知らせる。
■灯火親しむ
 さわやかな秋は、灯火の下で読書をするのに適した季節であるということ。
■二百十日(にひゃくとおか)
 立春から数えて二百十日目のことで、九月一日ころにあたる。台風が来やすい時期に重なることから、農家では厄日として警戒する。
■野分(のわき)
 「台風」の古称。野の草木を分けて吹き荒れることからいう。
 
■白露(はくろ)
 二十四節気の一つで、九月八日ごろ。草木の葉に秋の到来を告げる白露が宿るという意味。実際には、まだ残暑が厳しい。
■待宵(まつよい)
 
 陰暦八月十四日の宵のことで、翌日の十五夜の月を待つ夜の意。明日の晴曇が確かでないので、待宵の月を鑑賞する。
 
■山粧う(やまよそおう)
 山の木々が紅葉し、化粧をしたように見えるさま。
■夜長(よなが)
 日が早く落ち、夜が長くなったと感じられること。
■立秋(りっしゅう)
 二十四節気の一つで、八月七、八日ごろ。暦ではこの日から秋になるが、実際には一年でもっとも暑い時期。

上一页 [1] [2] [3] [4] 下一页

相关阅读

无觅相关文章插件,快速提升流量