应试一级语法及答案讲解十四
問題5 【 】の中の文または文の一部は、次の(1)(2)(3)---のどの位置に入るか。一つ選んでください。
1、(1)公害だ、有害添加物だ、といわれながら、(2)日本人の寿命はどんどん延びて、(3)気がついてみると、世界でもっとも長寿の国になっていた。(4)確かに長寿は、人類の歴史始まって以来の理想だったが、(5)年金、医療その他、さまざまな問題が指摘されるようになった。(6)
【それが実現してみると、】
2、(1)「科学的なものの見方、考え方」を身につけるには、どうしたらいいか。(2)それには、科学の生まれ育ってきた道程を追体験すればよい。(3)しかし、近代科学の歴史は、17世紀から数えてもすでに4世紀の年月をもっている。(4)この400年という長い年月、たくさんの人々が研究をしてきたのである。(5)私たちはまさに、そういった課題に答えるために科学教育の研究を行っているのである。(6)
【それをどうして私たちは短時間のいちに追体験することができようか。】
3、(1)たまった本をどう始末するかというのは、僕にとっては大問題である。(2)そういう本を友人や仲間に贈っても、喜ばれるものではない。(3)読みたい本はそれぞれに好みがあって、自分がおもしろいと思っても、だれもがおもしろがるとは限らないからだ。(4)まして、数十冊となると、贈られた方でも置き場に困るだけである。(5)あるいは地域の公民館などに寄付したくても、価値のある本ならともかく、雑本たぐいでは、引き取ってくれない。(6)
【それで、やむをえず書棚からあふれた本は、古本屋に「売る」ことになるわけである。】
問題6 次の文または文の一部を、まとまりのある談話になるように並べかえて、( )の中に記号を書きなさい。
1、(1)個人の旅体験情報を集めた雑誌記事やガイドブックが、若い人によく読まれています。
(2)どんなレストランへ行ったらいいかも、考えてくれる。
(3)でも、あの手のガイドは、旅行者の体験という点に限界があるのではないかしら。
(4)そういう友人は私が何に興味をもっているか知っていて、ポイントを教えてくれる。
(5)そんな友人の国を旅するのは、最高に楽しいものです。
(6)いくら詳しくても、現地に住んでいる、それも自分と趣味の合う友人の情報にはかないません。
(1)---( )---( )---( )---( )---( )
2、(1)走る、という中身をもう少し分解すると、まずエンジンの中でガソリンを燃やす。
(2)たとえば、自動車はガソリンで走る。
(3)この一連の運動の中で「ガソリンが燃えて熱を出す」という部分が「熱学」で、「このエネルギーで車輪が動く」という部分が「力学」である。
(4)この二つの中間にあって、両者をつなぐところにある学問が「熱力学」である。
(5)「熱力学」というのは、どんな学問だろうか。
(6)この熱のエネルギーで空気をふくらめせ、そのときのふくらむ力でピストンを持ち上げ、ピストンの動きが自動車の車輪に伝えられ、車は走る。
( )---(2)---( )---( )---( )---( )
答え:
問題1
(1)「自動車は機械製品であるが、それと同時に」という意味のものを探す。
(2)後に、「変化する」や「種類がいろいろある」などの文が続くことばはどれか。
(3)「さぞ」は相手のことや、気持ちなどについて思いやりをもって想像して言う場合に使うことば。後には「でしょう」などのことばが続く。
(4)「どうも」は持っている情報をもとに推測をするときに使うことば。
(5)「することは---したが」には「したが十分ではない」ことを表す文が続く。
(6)自分の気持ちとは反対に、まわりの様子からみて帰ることはできない。能力ではなく「心理的、社会的な理由からできない」を表すことばはどれか。
問題2
(1)場所を表す「で」。あらたまった文に使われるときはどれか。
(2)不満、非難などの気持ちをもって話題としてとりあげるときに使うものはどれか
(3)結果としてそういうことになってしまい、責任を意識しているときの表現。
問題3
(1)はじめの文は尊敬か、自発か、受け身か。
(2)なにか軽く例をあげて提案するときの「でも」
(3)「今日中に仕上げなさい」と課長に言われた、と考えればよい。
問題4
(1)この場合「夢」とは大きい希望のこと。まず大前提を述べ、その後、具体的に夢の内容を述べている。
(2)「しかも」は前の文の上にさらに強める内容のことを加える場合に使うことば。
(3)「まして」は前の文の内容にさらに極端な例をつけ加える場合に使うことば。
問題5
1、「それが実現してみると、---になった」と自然に続くためには、(4)では間に挿入が入って読みにくい文になる。
2、(4)以下の「この400年という長い年月」は、(3)以下の「4世紀の年月」の言い換えとして、直後の方が自然である。また、【 】内の「それを」は、「長い年月」と「たくさんの人々の研究」の両方を含むと考える。
3、「A.それで、B」は、BがAの問題に対する対策であることを認めるときに使う接続詞。
問題6
1、(3)の「でも」以下は、何に対して満足できないと言っているのか。また、ガイドブックなどの限界を越えるものは何か。
2、この談話は「Aというのは何だろうか」で、まず疑問を出して、最後に「がAである」でそれに対する回答を締めくくる形式になっている。
- 相关热词搜索: 一级资料
- 上一篇:应试一级语法及答案讲解十三
- 下一篇:应试一级语法及答案讲解十五
相关阅读
- 一级能力考必须知道的汉字读法08-03
- 日语一级句型强记(1)08-03
- 日语一级句型强记(2)08-03
- 日语一级句型强记(3)08-03
- 日语一级句型强记(4)08-03
- 日语一级句型强记(5)08-03