您现在的位置:首页 > 日语考试 > 日语一级考试 > 一级语法 > 正文

应试一级语法及答案讲解 13

时间:2008-12-26 22:31:22  来源:本站原创  作者:maggie

一级语法13

問題1 次の文の_____にはどれを入れたらよいか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選んでください。
(1)花子に何か内緒の話を_____、3日もしないうちにクラスの皆に知れわたってしまう。
1)しようとしたら 2)するなら 3)しようものなら 4)するところ

(2)この学校の生徒で_____、学校の規則は守るべきだ。
1)あるにもかかわらず 2)あるにつけても
3)あるからには 4)ありながら

(3)さすがオリンピックの代表に選ばれる_____、田中選手の演技はいつも安定している。
1)くらいで 2)にしては 3)だけあって 4)だけで

(4)痩せようと思って朝食を抜いたら、かえって_____。
1)太ってしまった 2)太っている3)太らなくなった 4)太らない

(5)スミス氏ほどの歌手ともなると、コンサートの予定が2年先まで_____。
1)決まってはいない 2)決まるとはかぎらない
3)決まっているらしい 4)決まるまい

(6)年度末で忙しいのだから、少しぐらいは協力してくれてもいいだろうに、あの人は私の仕事を_____。
1)手伝っている 2)手伝わなければならない
3 手伝うべきだ 4)手伝おうともしない

問題2 次の文の下線の部分を別の言い方にした場合、最も近いものはどれか。1、2、3、4から一つ選んでください。
(1)大切な試験が近づいてきましたね。母親のわたしのことは心配しなくてもいいから、元気でがんばってください。
1)わたしのことなんか 2)わたしのことやら
3)わたしのことばかり 4)わたしのことほどは

(2)本日は悪天候なので、3、4時限の野外実習は中止とする。
1)悪天候にとり 2)悪天候にあたり
3)悪天候につき 4)悪天候にあり

(3)いろいろと出費が重なり、どうしても借金しなければならないことになり、こうしてお願いするしだいです。
1)借金しうることになり 2)借金するべきことになり
3)借金せざるをえないことになり4)借金しえないことになり

問題3 _____の部分の意味が、はじめの文の赤字の部分の意味と同じ場合には0、違う場合には*を書きなさい。
(1)あの人には前にニューヨークでお目にかかっているので初対面ではありません。

( ) あの方には毎週一回必ずお目にかかっているのに、このところ忙しくてごぶさたしています。

( ) あなたには5--6年前に一度お見にかかっているような気がしますが

( ) 父は今応接室で校長先生にお目にかかっているところです。

(2)昨日母と一緒に都心まで買い物に出たのですが、混んだ電車はいやだと言うので、バスで行ったんです。

( ) すみません。教務課に出す書類は、コピーしたのでかまいませんか。

( ) こちらの書類は教務課に提出用ので、こちらは本人保管用のものです。

( ) すみません、今日はうちの子供が熱を出しているので、夜の集会には出席できないのです。

(3)ここからタクシーで行ったのでは、料金が相当高くなってしまいますよ。


( ) わたしが子供のころ住んでいたところでは、毎年冬になると気節風が吹いてとても寒かったんです。

( ) 毎日カップラーメンばかり食べているというのでは困りますよ。

( ) 参加者が男性ばかりでは、今後この会も盛り上がりに欠けるかもしれませんね。

問題4 次の談話の( )にはどれが入るか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選んでください。
(1)家の外で遊ぶ子供たちをめったに見かけなくなってからだいぶたつ。しかし、子供だちが元気よく遊ぼうにも安全に遊べる場所はあまりにも( )。
1)少なすぎるのだ 2)少ないからだ
3)少なくないのだ 4)見かけない

(2)500人を越える学生のレポートを積み上げると、1メートル近くになる。( )。成績をつけるのは楽な作業ではない。
1)少しでも風が吹くと倒れてしまう
2)少し速続すれば1時間に10人分は読める
3)どんなに速続しても1時間に10人分しか読めない
4)学生はどんなに苦労したことだろう

(3)大量のトラックが交通渋滞や環境汚染の原因になっている。それにもかかわらず( )。トラックなら自由な時間に自由な経路で物を運ぶことができるからである。
1)人々は問題に気づいていない
2)排気ガスが減らない
3)交通渋滞がなくならない
4)トラックがどんどん増えてきた

問題5 【 】の中の文または文の一部は、次の1、2、3、---のどの位置に入るか。一つ選んでください。
1、 (1)《1本すうと、2分30秒いのちがちじみます。(2)すわないで!》(3)なんと200本全部に書いてあった。ずいぶん時間がかかっただろう。 (4)素直でない私は「たばこは健康に悪い」という話を聞くたびに、「止めるものか」と思っていた。(5)でも、その日以来、吸えなくなった。(6)それは、たぶん、息子への愛と息子からの愛のせいだろう。(7)

【ぼくはママを愛している。】

2、(1)人生のつけという言葉がありますね。(2)支払いを先送りしたって、つけはいずれ回ってきます。(3)私はつけをしないで、現金払いでいきたいのです。(4)現金払いでやっている人たちは、その時その時できっちり決まりがついていると思います。(5)仕事にしても同じです。(6)過去はともあれ、現在、何ができるかが自分にとって一番大切なことなのです。(7)あしたにしようと考えれば、つけはいつか必ず回ってくるからです。(8)

【だから、今日はさぼって、あした勉強しようとは考えません。】

3、 (1)中国人の友人が、近く日本人の家でごちそうになった。(2)ちょうどいいテーブルクロスがないというので、その友人がわざわざ自分の家にもどって、中国製の真っ白なテーブルクロスを持って来た。(3)日本人がそれをとても気に入ったので、友人はプレセントするつもりだった。(4)しかし、数日後、その日本人はきれいに洗って、おみやげまで持って返しに来た。(5)積極的に友人を作ろうとする中国人と、できるだけ人の「恩」を買いたがらない日本人を対照的に示す話である。(6)

【友人はがっかりしたという。】

問題6 次の文または文の一部を、まとまりのある談話になるように並べかえて、( )の中に記号を書きなさい。

1、(1) 今度は、どこへ、何をしに行こうか。

(2) ただ外国を回ってくるのではなく、そこで何をするのかが問題になってきた。

(3) ちょっとまとまった休みが取れたとしよう。

(4) 自分なりの旅への思いをもって、それを実現させに行くのでないと、十分な満足は得られないだろう。

(5) だが、なにしろ年間千百万人もの人が海外へ出かける時代だ。

(6) そんなとき、たいていの人は旅を考える。

( )---( )---( )---( )---( 2 )---( )

2、(1) アメリカの大学は入るのは簡単だが、いったん入れば猛勉強させられるのは、日本でもよく知られている。

(2) 結局、こんなはずではなかったと思い知らされることになるだろう。

(3) が、現実には、これだけ勉強しても、1年、2年とたつうちに、多くの学生がやっていけずにキャンパスから消えてゆく。

(4) 実際、厚い本に囲まれて夜遅くまで図書館で勉強する様は、感動的でさえある。

(5) ただ単に勉強ぎらいで、受験勉強を避け、アメリカの大学に入学しても、

(6) こういう現実を知ってか知らずか、アメリカの大学に留学したがる日本の高校生が少なくないらしい。

( 1 )---( )---( )---( )---( )---( )

答え

問題1
(1)「もし、--したら大変なことになる」という意味のことばはどれか。

(2)「--のだから当然」という意味のことばを探す。

(3)「さすが」は話す人が田中選手を高く評価していることを表し、予想どおり、の意味。「高い評価をうけている--だから、当然」の意味を表すことばはどれか。

(4)「かえって」は初めのつもりと反対になってしまった、という場合に使う。

(5)「--ともなると、--」--をテーマとして取り上げ、--のもっている資格、条件、能力を判断していう文が---に続く。

(6)「--てもいいだろうに--」--には不満の理由を表す文が来る。

問題2
(1)「わたしのことなど」と同じ意味。軽視するものにつけることば。

(2)理由を表す。あらたまった文に使うものはどれか。

(3)「借金しなければならない」--「(本当はしたくないが)借金しないことは不可能」と考えればよい。

問題3
(1)はじめの文は進行中の動作か、経験を表すものか。

(2)はじめの文の「ので」は理由を表す。

(3)一番目の文の「では」は、場所を表す「で」+は。

問題4
(1)「しかし」、「遊ぼうにも(遊びたくても)」に注目する。

(2)最初の二文でレポートなどの成績をつけることの大変さを具体的に述べ、最後の文でそれを絞めくくっている。

(3)「それにもかかわらず」に注目する。また、最後の文は前の文の内容の理由である。

問題5
1、【 】内の文は、引用文か筆者の言葉か。

2、前半はお金の払い方について、後半は仕事や勉強などの場合について述べている。

3、【 】内の「--という」は、伝聞を表す言い方。では、どこまでが伝聞で、どの文が筆者自身の言葉か。

問題6
1、( 3 )の「--たとしよう」は、あることを仮定してそれについて考えを進める話題提示の一つの方法。( 5 )の「だが」という接続詞が談話を前半と後半に大きく分けている。

2、前半はアメリカの大学の実情について述べ、後半、日本の高校生に視点を移して、警告で締めくくっている。

相关阅读

无觅相关文章插件,快速提升流量