2級读解70
次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
一般論として言えば、最近の学生にとって仕事の選択とは、「銀行員」とか「公務員」とか「会社員」とかの一種の身分の選択であり、決して職種の選択ではないようだ。ジャーナリズムを志望する者にとっても、その実務の内容が厳密に見えているわけではないという意味では、やはり「新聞記者」とか、「編集者」とか、テレビの「ディレクター」といった、今やはなやかになった社会的身分にあこがれ、ひかれているところが大きいのであり、必ずしも仕事そのものを就職の目標としているとは言いがたいのではないか。
(1)さらにこの考えを推し進めると、具体的な企業を選ぶ段となれば、就職希望者は一流会社とか優良企業とかの社員となることを望んでいるのであり、ますます露骨に、安定した生活や社会的地位を手に入れようとしているのだ、とも言えよう。いや、場合によっては、業種よりなにより先に、就職したい大会社の名前がまず頭にあるのだ、といったケースさえあるだろう。
(2)それを悪いことだとは思わない。豊かな経済生活や誇り高い地位はだれでも自らのものとしたいのは当然でもあるからだ。ただ、(3)何によってそれを獲得するのかという一番大切な部分がまったく見えないままに結果だけ求めるのは、問題ではなかろうか。自分は何になりたいのか、ともし問うとすれば、その答えの核になければならぬのは仕事であるだろう。いや、この問いかけは、自分は何をしたいのか、と言いなおされるべきだ。
先日、ラジオを聞いていて、ある若い音楽ジャーナリストが、自分は何かになりたいと思りたことはない、ただ気がついたらこんな職業についていた、と語っているのに興味をひかれた。まなじりを決して俺はこういう者になろうと思い定め、血のにじむような苦労と修練を重ねて現在の地位を獲得した、などという話とはほど遠い、(4)いかにも現代風な自然な生き方として彼の話るところは納得できた。と同時に、(5)(6)彼には彼なりのその道での積み重ねがあったはずだ、との思いもぼくは打ち消しがたかった。
つまり彼は、就職という定められた形を通してではなく、才能と努力と幸運とによって今の地位を得ることができたのだろう。しかし普通の学生にとって(7)それは望むべくもない。もしも何にもなりたくないと思っていれば、そのまま何にもならずに一生を終えてしまう可能性のほうがはるかに大きいに違いない。何にもならなくともよいかもしれないが、( 8 )のではあるまいか。
(黒井千次「動くということ」講談社現代新書より)
ジャーナリズム:journalism,新闻工作
ディレクター:director,导演
問1 (1)「さらにこの考えを推し進めると」が指す内容として最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
1 「身分の選択」と「職種の選択」との違いについて、さらに言えば
2 学生の職業選択についての一般論に対して反論を述ぺれば
3 「社会的身分」によって仕事を選ぶ最近の学生について、さらに言えば
4 ジャーナリズム志望の学生が多い理由について、さらに言えば
問2 (2)「それ」が指す内容として最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
1 安定した社会的地位を望むこと
2 仕事そのものを就職の目標とすること
3 まず業種を考えること
4 ジャーナリズムを志望すること
間3 (3)「何によってそれを獲得するのかという一番大切な部分がまったく見えないままに結果だけを求めるのは、問題ではなかろうか。」とあるが、言いたいことは何か。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1 どういう仕事をすれば豊かな生活ができるのかを考えるべきだ。
2 「職種の選択」も大切だが、「身分の選択」が優先されるべきだ。
3 自分がどういう仕事をしたいのかを考えるべきだ。
4 結局のところ自分は何になりたいのかを考えるべきだ。
間4 (4)「いかにも現代風な自然な生き方」とは、どんな生き方をいうのか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1 豊かな経済生活をしようとする生き方
2 はなやかな社会的身分にあこがれる生き方
3 何かになろうと決めて、一生懸命努力をしていく生き方
4 何かになろうと決めず、好きなことをしていく生き方
問5 (5)の中にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1 それにしても
2 それからは
3 そのように
4 そういえば
間6 (6)「彼には彼なりのその道での積み重ねがあったはずだ」とはどんなことを言っているのか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1 その若いジャーナリストは、就職しなかったから成功したのだ。
2 その若いジャーナリストは、現代風な生き方のせいで成功しなかったのだ。
3 その若いジャーナリストに努力がなかったら、成功しなかったのだ。
4 その若いジャーナリストは、血のにじむような苦労をして成功したのだ。
問7 (7)「それ」が指す内容として最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
1 音楽ジャーナリストになること
2 苦労と修練を重ねて地位を獲得すること
3 才能と努力と幸運によって地位を獲得すること
4 何にもならずに一生を終えてしまうということ
問8 これまで述べられたことの内容から考えて、(8)の中にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1 何にもならずに一生を終えるのもけっこうおもしろい
2 何もしないまま一生を終えるのはとても空しい
3 何かになったら、その一生は苦しい
4 何かをしたとしても、その一生はとてもつまらない
問9 上の文章に題をつけるとすれば、次のどれが最も適当か。1・2・3・4から一つ選びなさい。
1 「自然な生き方」とは
2 「ジャーナリスト」という仕事の意昧
3 「優良企業」と「社会的地位」
4 「何かになること」と「何かをすること」
答案:3 1 3 4 1 3 3 2 4
翻译:
一般说来,对于闲置的学生来说,所谓择业,似乎只是诸如“银行职员”、“公务员”、“公司职员”一类的某种身份的选择,而决不是职业种类的选择。即使是对于希望成为新闻工作者的人来说,也不必意味着其清楚该工作的实际内涵,而在很大程度上仍是对所谓“新闻记者”、“编辑”、电视节目的“主持人”等一类现今走红的社会身份(社会地位)抱有憧憬,受其吸引,并不一定是将工作本身作为就职目标的。
更进一步地说,一旦到了选择具体企业这一步,求职者均希望成为一流公司或优良企业的职员,更加露骨地追求安定的生活的社会地位。有时候,甚至还会完全忽视职业(种类),首先想到的只是想要就职的大公司的名字的情况。
我并不认为这是坏事。因为无论是谁,都希望自己享有富裕的经济生活和值得夸耀的社会地位,这是理所当然的。但是问题是:完全无视凭着什么来获取这些,这一最重要的部分,而只追求结果。如果被问及想成为什么,应该成为回答核心的该是工作吧。不,这一提问应该说成是:自己想做什么?
前些日子,在收音机里听到一位年轻的音乐新闻工作者的谈话,颇感兴趣。他说自己并没有想过要成为什么,只是突然间发现自己已经干上了这种职业。我十分赞赏他谈话中的颇有现代风格的自然生存方式,这远不同于那种瞪着眼睛发誓一定要成为个什么,并为此呕心沥血,反复修炼,最终获得了现在的地位的故事。同时,我也不想否认,尽管如此,他也有着他自己人生道路上特有的磨练。
也就是说,他不是通过就职这一既定的形式,而是凭借才能、努力和运气,才得到了今天的地位。然而,对于一般的学生来说,那是可望而不可即的。如果大家都什么也不想成为的话,其结果将可能是一事无成地度过一生,这种可能性无疑是很大的。也许不打算将来当什么是不错的,但是,无所事事,虚度一生将会十分空虚,难道不是这样吗!
- 相关热词搜索: 阅读
- 上一篇:2級读解69
- 下一篇:日语MV:alan 《群青の谷》
相关阅读
- 日语一级阅读测试1(有答案)08-03
- 日语一级阅读测试2(有答案)08-03
- 日语一级阅读测试3有答案)08-03
- 日语一级阅读测试4(有答案)08-03
- 日语一级阅读测试5(有答案)08-03
- 日语一级阅读测试6(有答案)08-03