您现在的位置:首页 > 日语考试 > 日语二级考试 > 二级阅读 > 正文

能力考试二级阅读练习第9课

时间:2011-03-28 13:48:17  来源:育路教育  作者:nvwu

    (2)
    におう色

    伊藤海彦
    春という季節を思うとき、まずどんな色彩を感じるかと人に尋ねると、誰もがきまって一瞬口ごもる。寒い土地はむろんのこと、暖かい土地でも冬が終わって春ともなれば、あたりはいっせいに生気(せいき)をはらんで色づいてくるはずなのに、ぴたりとあてはまる色彩が浮かんでこないのだ。しばし考えた末、薄紅(うすべに)とか桃色とかに落ち着く。日本のなるを代表する桜が意識の底のあるからだろうか。確かに、桃やあんずなど同色系統の花が春を鮮(あざ)やかにいろどるのも事実だが、待ちかねた春の到来をいち早く告げる花には、マンサク、サンシュユ、キブシなど黄色のものが多い。一つの季節をある色彩でいえということ自体無理なのだろうか。
    私たちは国では、古くから「におう」と言う言葉を嗅覚(きゅうかく)だけでなく色彩の表現に使っている。「におう」とは、つややかで美しい、ほんのりしているといった意味である。刀(かたな)の刃(は)と地膚(じはだ)との境(さかい)、霧のように煙(けむ)っている部分も「におい」というし、染色で上部の濃い色から下部へと淡(あわ)くぼかす手法も「におい」という。私たちは、色彩をただいろとしてみるだけでなく、それを味わい、嗅ぎ、ときとして聴き取ることさえある。
    春の色彩は、桃色であろうと薄紅であろうと、そういう考え方からすると一様「におう」ものといえるかもしれない。冬が立ち去った安堵(あんど)と陶然(とうぜん)とした気分の中に包まれる、ぼんやりととらえがたい抽象的なもの。陽炎(かげろう)の幻覚に消えてゆく束のまの情感。それが春という季節からう取る本質的な声なのだから。
    *筆者の紹介
    伊藤海彦(1925年ー  ),诗人,广播剧作家。出生在日本东京京都。著有广播诗剧集「夜が生まれるとき」;诗集「黒い微笑」等。

    ①口ごもる(動詞):表示说话“吞吞吐吐”,“欲言又止”之意。
    ②生気をはらむ :表示“孕育着生机”。
    ③~はずだ :接在动词连体形后,表示“理所当然”之意,可翻译成“应该”,“理因”等。
    ④意識の底 :该词组在本文中是指人的“潜意识”。
    ⑤~かねる :接在动词连用形后,表示“不能  ”,“难以 ” ,    “不好意思”等意。
    ⑥いち早く :表示“迅速地”“马上”等意。

上一页 [1] [2] [3] [4] [5] 下一页

相关阅读

无觅相关文章插件,快速提升流量