您现在的位置:首页 > 日语听力 > 实战听力 > 每日日语泛听 > 正文

【日语泛听教室】第28期 おせっかい

时间:2009-09-09 15:08:50  来源:本站原创  作者:佚名

正解は1番、スプーンの一種です。漢字では切(きる)という字に匙(さじ)と書きますよ。せっかいとは擂鉢(すりばち)の内側や容器の隅についたものをとるときに使う道具なんですが、でも見たことありませんね。明治時代の中ごろまでは広く使われていましたが、現在は絶滅してしまっているということです。形は杓文字を縦半分に割ったような形だそうで、江戸時代には味噌は擂鉢で擂って使用していました。その擂鉢の溝についた残りの味噌をとる専用の道具がせっかいだったんですね。溝の一本一本までせっかいできれいに掻き落としていく様子からの比喩で、せこせこと余計な世話を焼くことをせっかいと呼ぶようになったんです。ものを大切にする江戸時代ならではの道具といえますね。また言い換えるとおせっかいな人は江戸時代にもいたということでしょうね。

擂鉢(すりばち):調理器具の一。内側に目を刻んだ土製の鉢。擂り粉木を用いて食物をすりつぶす。あたりばち。すりこばち。
杓文字:饭勺

关于 擂鉢(すりばち),我在网上找到了一个图片,供大家参考。

 

上一页 [1] [2] 下一页

相关阅读

无觅相关文章插件,快速提升流量