生活智囊 - お肌の荒れ・潤い対策
お肌の健康は内側から
1. お肌のトラブル
お肌の乾燥は皮脂の分泌と水分量が問題です。お肌が乾燥してくるとうるおいがなくなるだけでなく、外部からの刺激をうけやすくなるので、肌荒れの原因にもなります。
肌は体の状態を表すバロメーターでもあるので、肌あれや乾燥などあるときは、疲労やストレス、睡眠不足や食生活の乱れがないかどうかも確認する必要があります。
2. お肌にいいビタミン類
皮膚や粘膜等の上皮細胞の新陳代謝を促すビタミンA、たんぱく質や脂質の代謝に関わり皮膚や粘膜の健康を維持するビタミンB2、B6、皮膚の主要構成成分であるコラーゲンの生成に関わるビタミンCとビタミンCの働きを助けるパントテン酸などのビタミン類を摂取するよう心がけるとお肌の健康維持には効果的です。
ビタミンA
皮膚や粘膜等の上皮細胞の新陳代謝を促し、正常な働きを維持するのに役立っている。
ビタミンB2
たんぱく質と脂質、とりわけ脂質の代謝に重要な働きをします。皮脂などの分泌をに関与。
ビタミンB6
筋肉や皮膚などの組織などを形成するたんぱく質の代謝に関わる。
ビタミンC
細胞の接着剤として筋肉や皮膚など健康に欠かせないコラーゲンの生成を助ける。
パントテン酸
ビタミンCの働きを助ける。
3. 紫外線対策とビタミン
紫外線は肌に直接ダメージを与えるだけでなく、皮膚表面に活性酸素を発生させて、お肌のうるおいや弾力性も奪ってしまいます。そこでメラニン色素が発生して、紫外線を吸収したり、活性酸素を除去したりして、肌への影響を防いでくれているのですが、メラニン色素が大量に発生すると今度は肌の黒ずみやシミなどの原因にもなります。したがって、まずは紫外線に直接当たりすぎないよう注意する事と、ついで、活性酸素除去物質であるビタミンCやβ-カロテン、ビタミンEの補給などを心がけるようにしましょう。
4. 酢水で顔をすすぐ
お酢による洗顔とは、まず最初は普通どおり石鹸や洗顔フォームでお肌を洗い、そのあと洗面器の水にお酢を数滴垂らして、その水で顔をすすぎます。
この方法はよく耳にしますが、実際どのような効果があるのか検証して見ます。お酢には強い殺菌効果がある点、それから石鹸などによりアルカリ性になった肌を、殺菌力のつよい弱酸性にすばやく戻す点、この二つの効果が、お酢がお肌にいいとされる大きな根拠とされています。ただし、お酢は結構刺激が強いので人によっては合わないこともあるかもしれません。一度薄めたもので確認してからお試しください。
5. お米のとぎ汁で洗顔
お米のとぎ汁で洗顔すると、お肌がつるつるでしっとりしていいという話を聞きますが実際どうなのかについて少し検証してみます。お米のとぎ汁にはビタミンA、E、B群、ミネラルがたくさん含まれているのでお肌の栄養補給に効果を発揮します。
また最近話題のポリフェノールの一種である「フェルラ酸」も含まれており、ポリフェノールは抗酸化作用が有名です。この働きにより、お肌の老化やしみそばかすに効果が期待されます。以上の点からとぎ汁での洗顔はお肌にもいいようです。1つ注意してほしいのが、夏場などは、とぎ汁をそのまま置いていると、一日ほどで腐ってきてしまうので注意が必要だということです。
6. 菖蒲湯、柚子湯
菖蒲や柚子にはビタミンCがたっぷり含まれています。菖蒲湯や柚子湯では、ビタミンCがお湯の中にたっぷりと溶けだすので、そのお湯につかる事で、皮膚からビタミンCを吸収でき、お肌の健康に効果を発揮すると考えられるわけです。同じくビタミンがたっぷりのレモン湯でもいいですね。少し刺激が強すぎるかもしれませんが。菖蒲湯や柚子湯などの薬湯は、お肌に合わないとかぶれなどが出る心配もありますので、最初は少量で試されて見る事をおすすめします。
- 相关热词搜索: 生活智囊
- 上一篇:生活智囊 - メイクの落し方
- 下一篇:生活智囊 - 髪の毛のパサツキ
相关阅读
- 生活智囊 - くちびるの乾燥06-30
- 生活智囊 - 畳・カーペットのへこみ06-30
- 生活智囊 - フローリングのへこみ06-30
- 生活智囊 - ねじが抜けないとき06-30
- 生活智囊 - 洗顔の仕方06-30
- 生活智囊 - 洗顔の仕方206-30