生活智囊 - 便秘の知識
便秘にもいくつか種類がある
便秘の定義
便秘とは食べ物が腸内に長期間とどまり、水分が吸収され排便が困難になる状態を指します。排便の回数ですが、個人差があり、毎日の人もいれば、3日に一度の人もいます。3日以上の場合は便秘と判断してもよいというデータもあります。頻度も大事ですが、それよりも、規則的で、スムーズに、残便感がなくすっきりとした満足感があるかどうかが重要です。
便秘の種類
便秘にもいくつかの種類があり、自分がどのケースに当てはまるのかをしっておくことは大事なことです。大きく器質性便秘と機能性便秘の二つに分けられます。器質性便秘とは何らかの病気が原因で起こる便秘です。そんな中大半を占めるのが機能性便秘です。機能性便秘はさらに一過性便秘と習慣性便秘に分けることができます。一過性便秘はストレスや緊張などがおもな原因で、ダイエットや水分不足からも発症します。急性で原因が取り除かれれば比較的はやく収まります。習慣性便秘はさらに弛緩性便秘、直腸性便秘、痙攣性便秘のタイプに分かれます。
1.弛緩性便秘
大腸が緩み、ぜんどう運動機能が低下することが原因で、便意を感じなくなります。大腸を支える腹筋の筋力の衰えが原因の一つです。病気などで体力が衰えた時もなりやすいです。また胃下垂など内臓下垂も原因として挙げられます。
2.直腸性便秘
通常直腸に便が達すると、その刺激で便意が起きるものですが、普段から我慢する習慣の人はしだいに直腸が刺激に慣れてしまい便意が薄れてきます。また浣腸をたびたび使っている人も直腸がその刺激になれてくるので、同じく便意が薄れてきます。排便のさいは固く太い便になる傾向があり、切れ痔の原因にもなります。
3.痙攣性便秘
大腸の一部で痙攣が起こり、部分的に狭まり、そこで便が詰まって便秘になります。過敏性腸症候群の症状で、ストレスがおもな原因です。ウサギのふんのような小さな便、細い便、排便後の残便感、下痢と便秘を繰り返すなどが特徴です。
便秘の原因
便秘の原因には、食事の量の少なさ、食物繊維不足、水分不足、排便欲求の我慢、ストレス、不規則な生活、腹筋の筋力低下などがあげられます。
1.食事の量
食事の量が少ないと大腸のぜんどう運動の働きが衰えてきます。そうなると便を押し出す力が弱まってくるので便秘がちになります。食事量が少ないと、食物繊維の取得量も減るのであわせてよくありません。
2.食物繊維
食物繊維で不溶性のものは、水分を溜め込み便をやわらかくして、通りをスムーズにしてくれます。また便のかさを増やすので腸のぜんどう運動も刺激します。水溶性の食物繊維には腸内環境をを整える善玉菌を増やす働きがあります。よって食物繊維が不足すると便が固くなり、便秘がちになります。
3.水分
水分が不足すると便が固くなって便秘になりやすくなります。
4.排便欲求の我慢
通常直腸に便が達すると、その刺激で便意が起こるものですが、普段から我慢する習慣の人はしだいに直腸が刺激に慣れてしまい便意が薄れて、便秘がちになります。
5.ストレス
腸のぜんどう運動は自律神経の副交感神経に左右されます。ストレスで自律神経が乱れると、ぜんどう運動も乱れ、便秘を引き起こします。
6.不規則な生活
不規則な生活は自律神経の乱れを引き起こしますので、便秘を誘発してしまいます。
7.腹筋筋力の低下
腸の働きは腹筋も大きくかかわっているので弱まると、直腸の働きまで低下してしまいます。
便秘と肌荒れ
便秘がよくなるとともに肌荒れの症状も改善することが多いことから、便秘との関連を主張する説もあるようです。便秘によって新陳代謝が乱れ、ホルモンの代謝が低下し、自律神経機能の低下とあいまって、皮膚の血行が悪くなり、ニキビや吹き出物、肌荒れの原因となるというものです。
長期間の便秘は要注意
腸内に排泄物が長く滞在すると、しだいに腐敗してきます。腐敗した排泄物は腸内の悪玉菌によって有害物質へと分解されます。その際生じたガスは、便秘で逃げ場がなく腸内にたまるのでお腹の張りを感じるようになります。有害物質は血液を通して全身に行き渡るので頭痛やめまい、吐き気をもよおし、最後は口から出て行くので口臭の原因にもなります。
- 相关热词搜索: 生活智囊
- 上一篇:日语视频新闻:1ドル=87円台、日銀の対応に注目
- 下一篇:生活智囊 - 便秘対策
相关阅读
- 生活智囊 - くちびるの乾燥06-30
- 生活智囊 - 畳・カーペットのへこみ06-30
- 生活智囊 - フローリングのへこみ06-30
- 生活智囊 - ねじが抜けないとき06-30
- 生活智囊 - 洗顔の仕方06-30
- 生活智囊 - 洗顔の仕方206-30