您现在的位置:首页 > 走进日本 > 风土人情 > 正文

【日本文化略知一二】食料自給率40%の経済大国日本 (上)

时间:2009-10-06 15:26:05  来源:本站原创  作者:huangwen

 日本国土资源匮乏,人口密集。他们从早年侵略战争开始就时刻酝酿着如何向海外扩张的计划。而今天给大家带来的日本文化正好是讲述日本现今自给自足的粮食自给率。我们可否从中获取一些日本人的想法呢?让我们一起来探究一下吧!


 日本といえば、工業用の原料 ・燃料のほとんどすべてを輸入に頼り、それをもとにして作った自動車・電化製品・精密機械類・繊維製品などの工業製品を輸出している先進工業国で、 この加工貿易で世界第二位の経済大国になったということは誰でも知っている。    

    この資源に乏しい日本で、輸入が途絶えたことが原因となったパニックが、戦後だけでも二回起こっている。一つがトイレットペーパー買いだめ騒動だ。それは第一次石油危機の際に、メジャーと言われる国際石油資本が、日本向けの石油輸出価格を30%引き上げると通告したことから起こった。物不足への不安心理が、主婦たちを買いだめに走らせたのである。

 次ぎに起こったのが、2004年2月の牛丼騒動である。それはBSE問題で、米国産牛肉の輸入禁止措置が採られたことに始まる。1日100万食とも言われる牛丼が店から消える日、牛丼を食べようと多くの人が深夜から行列を作り、店に殺到したのである。牛丼一つでこの騒ぎである。もし日本人の食卓から、まぐろが消えると言ったら、どんな騒ぎになったことか。しかし、これは笑い話では済まない話だ。なぜなら、日本の食料自給率は、試算を始めた1960年度の79%から年々下がる一方であり、2002年度にはカロリー換算で40%にまで落ち込んでいるからだ。
 食料自給率が40%ということは、食料の6割を海外に依存していることを意味するが、穀物自給率は2000年時点で、世界175か国中の128番目、先進国が加盟する経済協力開発機構(OECD)30か国のうちでは29番目と、最低水準なのである。今後、自由貿易協定(FTA)の交渉が進展すれば、農産物の輸入が増え、自給率がさらに低下する恐れさえある。

 

相关阅读

无觅相关文章插件,快速提升流量