您现在的位置:首页 > 走进日本 > 风土人情 > 正文

日本调查:日本人眼中的中国"80后"们

时间:2011-11-21 16:57:33  来源:可可日语  作者:angelj


    姿が見えないと思ったら、ソファに座って寝てるんです。ちょっと暇になるといつもこれで。

    一没看到人影,多半就是坐在沙发上睡觉。一有点闲暇就是这个样子。

    上海の日系企業のオフィスでの出来事。何度注意しても改善がなく、経営者はやむなく彼女をクビにした。

    这是发生在上海某日企办公室的事情。多次提醒也没有改善,领导不得已把她炒了。

    「彼女はいわゆる“80后”(パーシーホウ、80年代生まれの意)。本当に仕事になりません」とその経営者は話す。

   “她就是所谓的‘80后’(出生于80年代)。真的是没法工作”领导如是说。

    彼らの存在が深刻な社会問題になっている。筆者も泣かされた経験を持つひとりだ。「この方たちに電話でフォローしたいの。お願いね」。返ってきたのは 「あー、面倒くさい」という言葉だった。一瞬耳を疑ったが、彼女は受話器を持ち上げるたびに、聞こえよがしのため息を何度も繰り返した。DPEサービスで 写真の焼き増しを頼んだときのことも忘れられない。発注した枚数と受け取った枚数が合わないので、「確認してください」と言うと「これは私の仕事ではな い」と逃げた。

    他们的存在正成为严重的社会问题。笔者也曾有过哭笑不得的经历。我说“想请你帮忙给这些人打电话,拜托了”,结果回话却是“啊~麻烦死了”。一瞬间我怀疑自己听错了,可她每次拿起听筒,都故意大声说出来,不断重复。DPE服务要求加印的事情也让人印象深刻。为了避免预定的数量和实际取的数量合不上,就叫“你给确认一下”,对方却逃避说“那又不是我的工作”。

    それ以来、筆者にとって“上海社会における80后”はひとつの観察すべき対象となった。一人っ子政策は1979年から導 入されたが、 “80后”はまさにその主人公である一人っ子たち。すべての80后を否定するわけではないが、上海社会では少なくとも“80后”に肯定的なまなざしを送る人は少ない。

    那之后,上海社会的80后就成了笔者的“一个观察对象”。自从1979年开始实施独生子女政策后,“80后”就成了独生子女的主角。当然不能把80后全盘否定,可在上海,至少肯定“80后”的眼光是占少数。

    30過ぎて親のスネをかじる、中国版ニートが急増

    年届而立还靠父母养活、中国版NEET激增

    四川料理の火鍋を囲み、真っ昼間からタラつく若者。その日は日曜、祝日のどちらでもなかった。一見して仕事に就いていないことがわかる。そば立てる耳に聞こえてくる会話は次のようなものだった。

    年轻人大白天的就围着四川火锅,无所事事,而这并非是在周末或节日。一看就知道是无业游民。站在一旁听到了如下的对话。

上一页 [1] [2] 下一页

相关阅读

无觅相关文章插件,快速提升流量