苏珊的日本旅行日记(46) 插花
6、生け花(いけばな)
昔の生け花は「床の間」という限られた場所に飾られるものだった。しかし現代ではホテルのロビー、駅や空港の待合室、デパートのショーウィンドーというように色々な場所に飾られるようになっている。
切り花の消費量はアメリカが世界第一位、日本が第二位だが、日本の場合はそのほとんどが生け花に使われ、アメリカの量本位に花を飾ることとはかなり異なる。
生け花とは、「花を通じて自己を表現する」と言われるように、外観の装飾性よりも内容の精神性を大切にしている。それだからこそ「小原流」「古流」「草月流」と考え方の違う様々な流派があり、家元相互の競争心が生け花を現在のように発展させてきた。
生け花界(華道界)は門弟を底辺とし、家元を頂点としたピラミッド型の先生がその間にいるという組織で、外から見ると理解しにくい面もある。しかしどの流派にも共通することは「生きている草木を素材とする瞬間芸術」であるということだ。蕾は花に、そして花は4~5日もすれば枯れてしまう。
この「芸術」が何故こうも現代の日本人の心を引き付けるのだろうか。
6、插花
昔日,插花被摆放在壁龛这一固定的位置。而今,则被装饰于饭店的前厅、车站、机场的候车室以及商店的橱窗等各种地方。
鲜花的消费量美国居世界第一位,日本紧随其后。但日本的鲜花几乎都用于插花,与美国多多益善的装饰风格迥然不同。
正如人们所说:插花艺术是通过鲜花来表现自我的。与其外观的装饰相比,人们更注重它内在的精神韵味。正因为如此,才会有“小原流”、“古流”、“草月流”等构思各异的种种流派,它们师承之间的相互竞争促使插花艺术发展至今。
花道界是以弟子为底层,师祖为顶点,先生位居其中的金字塔式的组织形式。从外部看,有些方面难以理解。但各流派的共同之处则在于,它们都是将有生命的花草作为素材的瞬间艺术。花蕾开放,四五天后便又凋谢。
插花艺术何以至今仍然这般地吸引着日本人的心呢?
単語:
1.生け花「いけばな」/插花
2.床の間「とこのま」/(日本式客厅里面靠墙处地板高出,以柱隔开,用以陈列花瓶等装饰品,墙上挂花的一块地方)壁龛
3.ロビー「lobby」/门廊,前厅
4.ショーウィンドー「showwindow」/橱窗,商品陈列窗
5.切り花「きりばな」/剪下的带茎叶的鲜花(供佛或插花用)
6.本位「ほんい」/本位,中心,为主
7.家元「いえもと」/师父,宗家
8.門弟「もんてい」/门人,弟子
9.ピラミッド「pyramid」/金字塔
10.引き付ける「ひきつける」(下一他)/吸引,引诱,诱惑
練習(答案见下页):
切り花の消費量は世界第一位がどの国ですか。
- 相关热词搜索: N2阅读
- 上一篇:2011年7月日语能力考试三级文法答案解析
- 下一篇:2011年7月日语能力考试三级词汇答案解析