风土人情:日本都道府县究竟有何不同?
明治元年に府藩県制が敷かれました。府は旧幕領地で江戸や京都、大阪、神奈川、長崎など9府。県は朝敵藩の没収地などで22県。それ以外は大名領として藩が残っていました。そして、版籍奉還後に蝦夷地を北海道と改称し日本に編入。廃藩置県を経て、明治末には1道3府43県となりました。
明治元年,实行府藩县制。府是旧幕府领地上的江户、京都、大阪、神奈川、长崎等9府。县是造反大名领地上没收的土地等22县。这之外的是作为大名的领地而留下来的藩。并且,版籍奉还后,将虾夷地改称为北海道编入日本。经过废藩置县,明治末年形成了1道3府43县。
その後、昭和18年には戦時体制の強化策で、東京府と35区からなる東京市が統合。二重行政を解消し首都行政の一元化を行ったのだという。
从这以后,在昭和18年战时体制的强化政策下,京都府和35区统合为东京市。解除了二重行政实行首都行政的一元化。
二重行政の解消や行政の一元化などは、今の大阪府の狙いと似ている感じも…。都の成り立ちを知れば、大阪都構想も少し分かりやすくなるかもしれない。
二重行政的解除、行政一元化等和现在的大阪府的目标相似。如果知道了都的成立经过,大阪都构想可能也会稍微容易理解吧!
- 相关热词搜索: 日本
- 上一篇:日语二级重点词汇解析 第22期 用日语点星巴克?!
- 下一篇:地道日语听说:天天新闻---瑞雪飘京都
相关阅读
- 《当代日本语会话》介绍04-21
- 当代日本语会话(上册) Unit104-21
- 当代日本语会话(上册) Unit204-21
- 当代日本语会话(上册) Unit304-21
- 当代日本语会话(上册) Unit404-21
- 当代日本语会话(上册) Unit504-21