走进日本:大众文艺之日本的相声
落語
落语(单口相声)
江戸時代初期に起こり、江戸、大阪を中心に栄え、多くの流派を生む。世相人情を風刺しながら、こっけいな話の展開と話術で聴衆を笑わせ、話の最後には巧みに「落ち」をつけるのが定型である。まだ駆け出しの落語家は「前座」と呼ばれ、高座では初めのほうに出演する。たま、一座の主たる格の芸人は「真打ち」と呼ばれ、最後に出演する。真打うとは、それだけの値打ちがある落語家を言う意味でついたが、今日では一人前になり、披露を済ませた芸人は「真打ち」と呼ばれている。
落语在江户时代初期兴起,以江户、大阪为中心逐渐发展起来,并衍生出许多流派。落语有其固定的模式,通常都是讽刺人生百态,叙述有趣的故事,运用说话技巧来博得听众一笑,最后巧妙地落下帷幕。初出茅庐的落语家称为“前座”,在舞台上做开场的表演,剧团中首席艺人称为“真打”(台柱子),在节目最后才出场表演。“真打”原本是指具有一定身价的落语家,现在则泛指能够独当一面、单独完成表演。
词汇空间:
真打ち「しんうち」压台演员。演压轴戏的演员。
- 相关热词搜索: 走进 日本 大众 文艺 日本 相声
- 上一篇:常用日语名词盘点:【医院篇】看医生相关词汇
- 下一篇:动漫日语会话短句第26集:保重!
相关阅读
- 【中日对照】——时尚东京之涩谷05-13
- 时事新闻一点通 第1期 美货轮向伊朗高速船鸣枪示警05-15
- 【走进日本】那些清新雅致的日系小调调05-16
- 【中日文对照】东京生活—严峻的满员电车05-16
- 【新片推荐】2011年4月春季档日剧~养狗这件事~众星云05-31
- 【日系复古】~来自日本超模的妩媚诱惑~05-17