您现在的位置:首页 > 走进日本 > 风土人情 > 正文

走进日本:大众文艺之日本的相声

时间:2011-11-16 16:23:53  来源:可可日语  作者:ookami

漫才

漫才(相声)

古くは13、14世紀ごろ、初春などに太夫と才蔵の二人が連れたち、おもしろおかしく掛け合いを演じ悪魔を払い、新年の繁栄を祝った「万歳」に端を発している。漫才はその現代化であり、明治末期に関西で始まり、発展してきた。出し物は作者が別にいる場合もあるが、自作自演も多い。また最近は二人に拘らず、多数で演じるものや、音楽などバンド入りのものもある。時代の進展とともに漫才も影響を受け、若手コンビによるテンポの速い漫才が人気を得ている。

漫才起源于13-14世纪时的“万岁”(古代过年时的乞讨艺人),每逢初春时期,“太夫”(主讲的人)与“才藏”(打鼓与帮腔附和的人)结伴,挨家挨户表演滑稽逗趣的节目,以驱逐恶魔,祈求年年繁荣。“漫才”的现代演出方式始于明治末期的关西,而后逐渐发展起来。表演节目有时亦假手他人,但以自编自演者居多。最近演员人数也不再局限于两人,也有很多人共同演出或是加上乐器、乐队一起表演的。随着时代的发展,“漫才”也受到影响,年轻搭档演出的快节奏“漫才”备受欢迎。

词汇空间:

拘らず「かかわらず」连语。1. 尽管。虽然。がんばったにも拘らず成功しなかった。尽管尽了力,还是没有成功。2. 不论。不管。不拘。晴雨に拘らず行う。

上一页 [1] [2] 下一页

相关阅读

无觅相关文章插件,快速提升流量